今日は、先日英語で書いた内容を日本語で書きます。マグカップの取っ手の、金継ぎした部分を磨いて、仕上げていきます。 麦漆で接着、錆と漆で塗った上に、金粉を蒔いて、更に、薄い漆をのせてあります。これを、磨いていきます。 実は続きを読む “金継ぎのラインを磨く”
タグアーカイブ:honkintsugi
マグカップの取っ手 研磨
今日は、先日英語で書いたマグカップの取っ手の修理について、日本語で書きます。以前、麦漆で接着しておいたものを、今日は研磨したいと思います。 接着部分が、とても細くて、良く見えません。 黄色い棒は、淺吉砥石というものです。続きを読む “マグカップの取っ手 研磨”
金継ぎに必要なものの購入先
パリで、金継ぎに必要な消耗品をどこで購入したのかを書きたいと思います。 紙ヤスリ・耐水ペーパー アルコール マスキングテープ これらは、ホームセンターで購入しました。具体的には、LeroyMerlin, BHV, Bri続きを読む “金継ぎに必要なものの購入先”
金継ぎに必要な道具・材料
フランス在住でいながら、金継ぎに必要な材料をどこで購入しているのか、また、フランスで手に入るもので、大丈夫なのかを書きたいと思います。 生漆 プラスティックヘラ 竹のヘラ 砥粉 木粉 弁柄粉(赤・黒) 金粉 銀粉 当初、続きを読む “金継ぎに必要な道具・材料”
金継ぎ情報について
世の中にあふれる金継ぎ情報…. でも、ちょっと古かったり、やり方が様々だったり。そこで、最新の情報を公開しようと思いました。海外で金継ぎするにあたり、日本とはちょっと違った面もあるかもしれません。パリ特有の情続きを読む “金継ぎ情報について”